「自分の時間を好きなことでうめていきたい!働くも生きるも♪」
子育てをしながら、司会、講師として、全国を駆け回り、色んな人と会い、
大好きなお酒と美味しものを楽しむつたえびと みっこ こと 二岡美樹子(ふたおかみきこ)です。
人は、私のことをサイボーグタフ岡と呼ぶ
ただいま、動く家(店)始動に向けて奮闘中♪
這ってでも…
月曜日の朝、子どもを送り出した後、7時58分。
地震が起こりました。
私の住む兵庫県川西市は、兵庫の中でも大阪寄り。
震度5弱。
かなり揺れましたが、コップのルイボスティーが足にかかったくらいで被害は少なく済みました。
交通はマヒし、出勤前の人は会社にたどり着けない人も。
うちのパートナーも紛れずその1人。
マスコミの仕事をするパートナーに「原稿だったら会社でなくてもかけるのでは?」
と聞いてみたけど、会社の端末ではないとできない仕事もあるらしい。
新聞にアナをあけることも許されず、誰かが行かなければならない。
そんな中、仲間のTwitterが流れてきた。どんな状況でも会社にいかなくちゃならない日本の体制。
考えさせられる。
職種にもよるかもしれないけど、いつも市職員さんや教諭のみなさんは自分の家庭より仕事にでなくちゃならない。
まさに、這ってでもいかなくちゃならない状況。
新しい働き方を創出していく団体
会社で委託をうけているNPOの団体NPO法人ママの働き方応援隊は、
その名の通り、新しい働き方を創出していく。
特に、出産後の母親だけど。
でも、母親の働き方だけ変えても世の中は変わらないから大きくみて全てだよね。
子どもがいるから
とか
この場所じゃないと
とか
1人で担わないと
とか
今までの固定概念捨てて新しい働くを創出していく。
私がいまできることは?
その日は、そんな関西圏のリーダーが一所に集まってのリーダーミーティング。
今回は明石。
次の日も余震が続く川西市。
私の決断は行かない。
もちろん、また地震がきて帰れなくなったらということもあるけど、
それよりも、本当に行くことが今、私のすること?
行かなくてもミーティングには参加できる今や遠く離れた人とものミーティングなんて会わなくてもできてしまう。
だったら、私にできることは?
行かないとできない仕事の人
どうしても仕事に行かなくちゃいけない人
仕事してるうんぬんのけても困っている人
のチカラになれるのって
絶対に行かなくてもできる仕事
新しい働き方を創出していく団体にいる
私だからできることなんじゃないかなって思う。
だから、行かないの決断。
この地域で生きていくって決めて
こんな時にいなくてどうする。
こんな時チカラになれなくてどうする。
変化から気づく
困ったときに、「助けて!」ってなかなか言えない社会。
簡単に助けて!って言える空気を作っていきたい。
助けて!は決して重たい言葉じゃない
私は、NPOの活動をやることがゴールじゃないんだ。
この活動を通してやりたいことがあるはずだ。
そんなことに天災に出会って気づく。
おそーおそーおそーおそーーーー。
でも、いいんだよ。
いつも、自然はなんらかの変化で人に気づかせようとしている。
気づきなさいよって。
そんな1日は、色んな人のヘルプをもらった日。
ほら、やっぱり、私にできることはあるね。
犠牲になった方は本当に胸の締めつけられる想いです。ご冥福をお祈りします。
そして、まだまだ気の抜けない日々だけど、そんな時こそ笑顔でチカラを合わせていきましょう。
みなさんの人生がサイコーになりますように。
good Time!

二岡 美樹子

最新記事 by 二岡 美樹子 (全て見る)
- きらみの旅立ち② - 2022-04-13
- きらみの旅立ち① - 2022-04-11
- おうち ya-ku-zen - 2022-03-16
- 好きなことしかしないための研修 - 2021-08-14
- わかち合う場 - 2021-07-06