yesか、ハイか、よろこんで!
葬儀司会をしながら、キャンピングカーでソラカフェなないろじかんを運営し
まんなかすみっこ子ども塾を主催する 干し芋マイスター みっこです。
里芋さんがやってきた
前回、耕しから畝作りまで、お世話になっている農家さんにご指導いただきすすめてきました。
そんなとき、農家のおじさまが、近くにある水田をみて
提案がある。「水田の近くの畝は水が染みきてきているから里芋がいいよ」
と言っていただき、里芋の苗をくれました。

はじめて畑に農作物がやってきたよ〜〜〜。
なんか嬉しい。可愛いですね!
そして、私たちが真夏に休める場所をとゴーヤでグリーンのカーテンを作るべく植えてくれました。
おじさまの優しさに感謝です

そして里芋さんに草刈りした草を上からのせておくといいよと教えてもらいました。
雑草よけの効果だとか、土の乾燥とかとか天然のマルチになるそうです
畝上げ
今日は前回、畝を作ってもらったんですが、思ったほど上がらなかったので
あとは手作業で畝上げです。

友人のパパが農業に詳しくお手伝いしてもらえることに。
さすがの手際の良さです。めっちゃ助かりました〜。
マルチ張り
そして、今日のメインイベントは「マルチ張り」です。
大きなものを買うように助言してもらったけど、すこし大きすぎたよう。

子どもたちもお手伝いしてくれて本当に助かりました。
これは一人ではできないな〜。
人の温かさにふれる。
そしてできたのがこれです!


素人なりにがんばってやりきったよ〜
いろいろ不格好なところもあるけど、それがまたなんか愛くるしいわけです。
畑はしないだろうなぁと思っていけど、やってみないとわからないよね。
畑が楽しくて、土が愛おしくて、苗が可愛いもんなんだ。
シンプルがいい
マルチをとめるトンボがたりなくて、友人が家までとりに行ってくれたの。
そして、塩むすび作って持ってきてくれたんだ〜

これがなんとも言えず美味しかったんだよね。
多くはいらない。
いろいろシンプルでいいなって思う。
モノもヒトもバもコトも。
シンプルにいこう!
大事なものは自分の中にあるんだから。
今日もまた一歩進んでいます。

二岡 美樹子

最新記事 by 二岡 美樹子 (全て見る)
- きらみの旅立ち② - 2022-04-13
- きらみの旅立ち① - 2022-04-11
- おうち ya-ku-zen - 2022-03-16
- 好きなことしかしないための研修 - 2021-08-14
- わかち合う場 - 2021-07-06