「自分の時間を好きなことでうめていきたい!働くも生きるも♪」
子育てをしながら、司会、講師として、全国を駆け回り、色んな人と会い、
大好きなお酒と美味しものを楽しむつたえびと みっこ こと 二岡美樹子(ふたおかみきこ)です。
人は、私のことをサイボーグタフ岡と呼ぶ
ただいま、動く家(店)始動に向けて奮闘中♪
映画「未来のミライ」
ようやく観たかった映画「未来のミライ」を観てきました。
壮大なストーリーをイメージしていたら、きっと物足りなく感じる人も
でてくるんだとは思うけど、子育て中だからこそ、しっくりくるのかもしれないな。
パートナーは、途中、寝てたからね。
あれ?パートナーも子育て中だよねww
でも、作品がどうこうというよりも
その作品からどう感じていくかは「自分次第」
愛を得たり、失ったり、その繰り返しが人生。
失ったらもう一度得るためにアイデンティティーを探す。
これは、4歳児の話でなく
「普遍的な人生の話」
引用:公式パンフレットより
まさに、アイデンティティーを探す旅。
息子の苦悩?
主人公であるくんちゃん
4歳児だけど、7歳児の息子とかぶる・・・笑
彼も、いろんな不安や悩みや苦悩と戦っているのかもしれないね。
映画終わって、くんちゃんに似ているというとかなり嫌がるけどね。
くんちゃんが、迷子になった時に、遺失物窓口でいわれること
「迷子ではなく、失くしたのは自分自身というわけですね」
「自分で自分自身を証明する必要があります」
4歳児に言うにはとっても難しい言葉。
まさに自分ってなんなんだろうって考えさせられるし
子どもたちもこういう風に成長していくんだと感じた場面
ミライからイマ、そして、ミライに
私たちが歩んできたことはすべてイマにつながっている
そして、ミライへ。
これからどんなコトバでどんなコウドウで生きていくか。
巡り巡っていくんだと感じさせてもらえました。
子どもたちも
私自身も
山下達郎の歌もしっくりきててよかったな♪
みなさんの人生がサイコーになりますように。
good Time!

二岡 美樹子

最新記事 by 二岡 美樹子 (全て見る)
- 実験中〜干し芋への道〜 - 2021-01-15
- 道具その弐〜干し芋への道〜 - 2020-12-08
- 道具その壱〜干し芋への道〜 - 2020-12-04
- 営業許可〜干し芋への道〜 - 2020-11-21
- 加工所決定!〜干し芋への道〜 - 2020-11-02