yesか、ハイか、よろこんで!
こんばんは〜。みっこです♪
子どもが休校だと親もお休みモードになってしまいます
おかげで、毎日、お酒を楽しんでしまってますw
3月2日に書いたブログ
街からトイレットペーパーがなくって、二岡家にはトイレットペーパーが残3ちょい。
そこで家族会議の末、残りのトイレットペーパーを配給し、おのおのの心の動きなどを調査するという
「あるものがない」体験を実験中の二岡家。
途中経過をブログに書こうと思います
←ど〜〜〜でもいいww
意識するものしないもの
マイトイレットペーパーな日々を始めて、最初の方。
娘、めんどくさく、トイレットペーパーフォルダーに着。
母、つけずに使用。
息子のトイレットペーパーは動かない。
1日過ごしてみて変化は
娘、トイレットペーパーをフォルダーから外す。
母、変わらず外したまま。
息子のトイレットペーパーは動かない。
なんやかそれぞれに思うことあり。
5日間をすごして
トイレットペーパーは市場にでまわってますが、こんな貴重な機会はないので、
我が家の調査は続いてます。
現在は・・・

こんな感じです↑
始めた時が↓

こんな感じ
ママと娘はまぁまぁ着実に減っているのがわかる。
息子のトイレットペーパーはうごかないww
5日間でかんじること
友達の家に2日行ってたこともあり、使わない日を過ごしていますが、
とにかく、人は優しいということです。
あんなブログを書いたもんだから、
「あげようか?」
「もっていこうか?」
「あそこにうっていたよ」
ほんとに人は温かいを感じました。
あとは、使う量がだいぶんと違うということ

フォルダーにいれていると勢いよく出すもんで1回使うのに
120㎝使っていたということ。
ファルダーにいれないと、大事に使うので46㎝
こんなに違うもんなんだなと・・・
そして、息子はなぜ使わないのか、我が家では大きな問題になっている
息子は息子で観察を続けていこうww

二岡 美樹子

最新記事 by 二岡 美樹子 (全て見る)
- きらみの旅立ち② - 2022-04-13
- きらみの旅立ち① - 2022-04-11
- おうち ya-ku-zen - 2022-03-16
- 好きなことしかしないための研修 - 2021-08-14
- わかち合う場 - 2021-07-06